まんなか直送便番組ロゴ

2024年6月7日放送 生産量全国1位!和歌山の梅をもっと好きになる!

2024.6.13

和歌山県

2024年6月7日放送 生産量全国1位!和歌山の梅をもっと好きになる!
和歌山県の南部に位置する田辺市は、世界遺産の熊野古道をはじめ熊野本宮大社や、水面に影が反射してきれいな写真が撮れるとSNSで話題の天神崎など自然豊かで歴史のあるまちとして知られますが、実は梅のまちでもあるんです。5月下旬から7月に収穫を行う梅。地域ブランドとしては「南高梅」や「古城梅」などの品種があります。今回、有沢伶菜リポーターが梅の商品を専門に扱う直売店、「紀州梅の里なかた」にやってきました。はちみつ梅やしそ漬けなど、様々な味の梅干しや、梅酒、ふりかけなどの梅を使った多くの商品を取り揃えています。海外からの観光客にも人気の施設です。

和歌山県は梅の生産量全国1位!

和歌山県は梅の生産量全国1位!

梅の商品を専門に扱う直売店「紀州梅の里なかた」

梅の商品を専門に扱う直売店「紀州梅の里なかた」

梅酒の試し飲みと、梅酒づくりや梅シロップづくりを体験できる!

梅酒の試し飲みができるということで、今回は「とろこく 桃姫」「紀州の梅酒 白」「紀州南高 完熟梅酒 樽 」の人気の3種類をいただきました。3種類とも味わいが違って楽しめました。また有沢リポーターは梅酒づくりも体験。氷砂糖と梅・ホワイトリカーで作りますが、金平糖を入れると可愛さがぐっとあがります!そしてオリジナルラベルづくりにも挑戦!今日使ったホワイトリカーと氷砂糖のスタンプを押して作った日付を入れて完成です。「梅酒づくり体験」1,320円(税込)「梅シロップづくり体験」1,100円(税込)所要時間:20分※当日受付可。※お酒は二十歳になってから ※梅シロップづくり体験は小学生から(※小学生未満でも親の手伝いがあれば可能)


購入前に梅酒の試飲もできます。おすすめの3種類をいただきました。

購入前に梅酒の試飲もできます。おすすめの3種類をいただきました。

梅酒づくりに挑戦!飲み頃は3か月後。美味しくな~れ♪

梅酒づくりに挑戦!飲み頃は3か月後。美味しくな~れ♪

梅製品の工場も見学できる!

梅干し等を作っている工場も見学できます!独自の調味液が入ったタンクに梅干しを漬け込みます。丁寧な作業で商品が作られていきます。様々な姿を見せる梅。和歌山の梅の美味しさを全国に届けたいと話していました。「工場見学」所要時間10分※無料  問い合わせ「紀州梅の里なかた」電話0739-22-2858 (売店直通)営業時間 9:00~17:00 (定休日 水曜日)※年末年始は営業時間が変更、または休みになる場合がありますのでお問合せください。

梅干しを作っている工場も見学することができます。

梅干しを作っている工場も見学することができます。

番組放送日時

●三重テレビ放送
ニュース情報番組「Mieライブ」」で毎週金曜日に放送(17:40〜18:55)
●岐阜放送
めっちゃぎふわかるてれび」で毎週金曜日に放送(20:00〜20:52)
●びわ湖放送
日本まんなか直送便」で毎週金曜日に放送(18:49〜18:55)
●テレビ和歌山
みんなで作る和歌山情報 わくわく編集部」で毎週金曜日に放送(18:00〜19:25)
●奈良テレビ
ゆうドキッ!」で木曜日(原則)に放送(毎週月〜金曜日 17:30〜18:25)
●サンテレビ
ニュース×情報「キャッチ+」」で毎週金曜日に放送(17:05〜18:00)
※テレビ和歌山のみ7月高校野球期間中は、別枠で放送

※放送時間は予告なく変更されることがあります。ご了承ください。